- ご利用について
- 就労移行支援 事業
- 就労継続支援B型 事業
- その他の事業
ご利用について
サービス提供時間帯
就労移行支援事業 | 10:00~15:00 |
就労継続支援B型事業 | 10:00~15:00 |
送迎サービスエリア
南国市および隣接する市町村(高知市西部、本山町、土佐町を除く)
※その他、お住まいの場所によっては送迎ができない場合もあります。あらかじめご相談ください。
就労移行支援 事業

就労移行支援事業では、一般企業等への就労を希望する方々に、就労に必要な知識の習得や能力の向上を目的とした訓練を行います。
利用期間中に、一般企業等への見学・実習を行い、利用者自身が仕事の適性を理解でき、能力を高められるように支援を行います。また、就職後も就労を継続していくための支援として、職場訪問や個人へのアフターフォローを行います。
利用者が自身の特性や価値観を理解するために、八木仁平氏の著書【世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方】を参考にしてトレーニングを積みます。
自己分析で考えるべき3項目とは?
「ビジネスマナー」「対人技能」の習得や「職業適性」を測りたい方々に障害種別に関係なく、最長2年間ご利用戴くことが可能です。


取得対象の資格
- 簿記3級
- 福祉住環境コーディネータ3級
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) 2021年5月 1名 合格!
- 第3級、第4級アマチュア無線技士
訓練室
週に一度、レクリエーションを行い、参加者同士の交流・息抜きをしています。

就労継続支援B型 事業
就労継続支援B型事業では、一般企業等の雇用に結びつかない方々に就労継続の機会等を提供し、生産活動等を通して知識や技術の習得に向けて訓練や支援を行います。生産活動では竹材を加工した製品の製作、農作業、介護ロボット修理、和紙と竹を使用したランプシェード製作を行います。
一人ひとりの個性を尊重し、安心して通えるよう努めます。得意分野を見つけて、どのような障害をお持ちの方でも、その可能性を最大限に引き出せるよう支援していきます。
(※作業内容は今後変更されることがあります)
その他の事業
ホームページ制作 事業
ホームページ制作承っております。
実績として、WordPressを用いて当ホームページを制作しています。
詳細は追記致します。まずはご相談ください。
連絡先:080-4879-1300
担当:江里口(えりぐち)